-
為近 和彦(物理)
講師からのメッセージ 言葉の意味を正しく理解する。 「すぐに問題を解く」は物理の勉強ではNG。先を急がず、まずは「理解の質」を深めていなければ、応用がまったくきかなくなるからです。その第一歩は言葉の定義を正確に頭に入れる […] -
漆原 晃(物理)
講師からのメッセージ 物理は誰にでもマスターできる。 授業では、どんなに多くても話す内容を3つまでに絞っています。そして「物理的思考法」などの大事なポイントは、1年間の中で100回くらい言い続けて定着させます。 じつは物 […] -
亀田 和久(化学)
講師からのメッセージ イメージさせる力を教えます。 素人が柔道をやるとすぐに一本背負いなど相手を投げる技を覚えようとしますが、柔道を我流で学んでも強い選手には勝てません。もちろん、最初は基本の受け身や組み手をていねいに覚 […] -
藤原 康雄(化学)
講師からのメッセージ 文章の意味をわかる力。 化学に苦手意識のある人は多いはずです。点差がつきやすいこの科目を、心強い武器にしましょう。化学で点数がとれるかどうか、その差はまず苦手な単元をどう克服するかにあります。化学は […] -
大堀 求(生物)
講師からのメッセージ とにかく、笑って・考えて!! 生物ってすごく面白い科目なのですが、受験の主役科目ではありません。英語や数学の息抜きと思って、講義はとにかく楽しんでください。 ところで一方通行の講義はやりませんよ。生 […] -
大町 尚史(生物)
講師からのメッセージ 問いに答える「反射力」 有名大学や有名進学校は、学生に答えだけを教えすぎているのではないか?個人的に関わっている国際生物学オリンピックの大会へ行くたびに思うことです。生物って極端な話、調べれば答えは […] -
蜷川 雅晴(地学)
講師からのメッセージ さまざまな自然現象を体系的に正しく理解しよう!! 高校で授業がなく予備校で初めて学ぶ人も多い地学。暗記科目と思っている人も多いのではないでしょうか。確かに大学入試では知識問題も出題されますが、得点で […]