サクセスボイス
-
2022年
大阪大学 薬学部(OYさん)
出雲高校出身 おすすめの講座 亀田先生のハイレベル化学問題演習がおすすめ。イラストや模型を用いて説明しているので頭に入れやすく理解しやすい。そのうえ科学でよく問われる難しい問題を明確に示していて、それを覚えるだけで科学の […] -
2022年
島根大学 総合理工学部(MHさん)
出雲高校出身 入塾時期・選んだ決め手 1年生の後半から通い始めました。当時部活に熱中をいれていて勉強が疎かになっていたので、どうしようと思っていた時、両親に奨められて塾に入りました。高校から徒歩でも苦がないくらい近いので […] -
2022年
山梨大学 工学部(NAさん)
出雲高校出身 良かった点 私は中学生向けのある程度レベルの高い数学の講義型の授業が無料で受けられると知って中学3年生の途中から東西ゼミナールに通い始めました。実際に授業を受けてみると暗記頼りの解答ではなく、定義の導き方か […] -
2022年
大阪大学 工学部(IYさん)
出雲高校出身 おすすめの講座 漆原先生の講座です。物理の講座なのですが、すごく理解しやすいです。漆原先生が出版している参考書を使うとさらに深く理解することができました。 入塾時期・選んだ決め手 高校1年生の春からです。 […] -
2021年
畿央大学教育学部(加田さん)
大社高校出身 いつから?選んだ決め手は? 高校3年生の10月頃に先輩から良さを聞いたから通い出しました。 後輩へのアドバイス なるべく早めに受験対策をし本番は自分を信じて全力で挑んでください。 -
2021年
熊本大学工学部(五十殿さん)
出雲高校出身 いつから?選んだ決め手は? 浪人した4月から通い始めました。友達から聞いて自習だけで通えて安かったからです。 良かった点は? 自習室は自分の席が決まっていて勉強に集中しやすかったです。共通テスト後に二次対策 […] -
2021年
神戸大学国際人間科学部(鎌田さん)
出雲高校出身 おすすめの講師、講座 古典は漆原慎太郎の標準~ハイレベル古典をお勧めします。基礎が少し不安な人でも基礎の定着ができ考え方を学ぶことができます。英語は西川彰一のハイレベル英文読解がお勧めです。英文和訳の精読か […] -
2021年
広島大学生物生産学部(松本さん)
出雲高校出身 いつから?選んだ決め手は? 中学3年生の無料教室から通い始めました。選んだ決め手は家からも学校からも近くほぼ毎日開いているからです。 良かった点は? ほぼ毎日自習室を利用することができ、自分の固定席もあり落 […] -
2021年
大阪大学外国語学部(槇野さん)
出雲高校出身 おすすめの講師、講座 おすすめの講座は漆原慎太郎先生のハイレベル古典です。この講座では古漢を交互に扱うのでバランスよく学習でき基礎レベルの文法や語句を丁寧におさえた上で記述問題に取り組むことができます。記述 […] -
2020年
広島大学文学部(角さん)
出雲高校出身 おすすめの講師、講座 私は一年生の時、阿由葉先生の完全マスターの講座を選択していましたが、とても分かりやすく丁寧に教えていただいて、一年生の数学で、大きく躓きませんでした。おすすめです。